山形県全域で建築家とつくる高性能なデザイン注文住宅
カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを請求する

カタログを
請求する

イベントの予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの
相談をする

高耐震・高耐久な注文住宅
Rパネル・LVL構造材のこだわり

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真

「耐震等級3」であることがわかる見出し

R+house天童は国の定める最高等級の「耐震等級3」が標準

R+house天童は建築基準法の1.5倍である「等級3」が標準
建築基準法

全棟構造計算(許容応力度計算)

建築士の厳密なチェック

R+house天童では1棟ごとに個別で構造計算実施。
耐震等級3を標準とし、建物への荷重、風圧力、地震力など耐震性を様々な角度から解析を行います。
構造計算

R+house天童はJWOOD工法を採用

 LVLと専用金物を用いた、地震に強い家、JWOOD工法

構造材にLVL(単板積層材)を使用しています。LVL とは約4mmの厚さに加工した木材を、含水率8%にまで乾燥させて、積層・圧着してつくられる建材で、木材の乾燥による収縮・反り・割れ等の変化が起きない建材です。

長期的な寸法安定を実現

住宅の高気密・高断熱化が求められる現在、寸法変化の少ないLVLを用いることは木材の収縮による隙間を作らず、高性能な住宅を長期的に維持することができます。日本独特な四季という気候や湿度の変化にも左右されず、今後何十年という長い間安定した品質の家を維持するためには、構造材や土台に長期的に寸法が安定した材を使用することがとても重要になります。
 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真
バラつきの少ない安定した強度

木材は節や木目などにより1本1本異なった表情を楽しむことができる反面、材の硬さや強さは大きく異なります。JWOOD LVLは20層以上の単板を積層接着する最もバラツキの少ない木材となっており、木材特有の弱点を克服し、材料の硬さや強さが明らかにされた材料。

内部まで乾燥しているから接合金物は長期的にもしっかり緊結

製材後も木材はその季節・地域ごとの平衡含水率に合わせて水分の吸排出を繰り返します。乾燥が行き届いていない木材は水分を排出することで材が痩せ、最悪の場合には接合金物の緩みを引き起こす恐れがあります。JWOOD LVLは内部まで十分に乾燥された材料なので、水分の排出による痩せや接合部の緩みが発生しません。

断熱性・耐久性・防火性能も高い「R+パネル」を採用

オリジナルパネル「R+パネル」を採用。

R+houseの家は、フェノールフォーム断熱材(ネオマフォーム)とMDF合板を組み合わせた「R+パネル」を用いたパネル工法で建てています。断熱性能が高い上に湿気にも強いので経年劣化しにくく、さらに防火性能にも優れています。
R+パネル

高耐震・高耐久な注文住宅を山形で建てるなら、R+house天童へ

R+house天童では、高耐震・高耐久な住宅をご提供しております。
定期的に、構造見学会や家づくりの勉強会のイベントを開催しております。住宅会社を選ぶうえで、ぜひご参加ください。
#注文住宅
#耐震

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

LDK空間

技術力・ディテール

私たちR+house天童は仕上がりにこだわり、当然家族を守る構造にこだわります。とは言え、実際に施工するのは大工さんや内装屋さんなど。施工は経験豊かなササキハウスが行います。
 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真

パッシブデザイン

「パッシブデザイン」という言葉をご存じですか?パッシブデザインは自然エネルギーを活用した、快適で健康に暮らすための設計手法です。冷暖房や照明の使用頻度を少なくし、光熱費を削減することもできます。しかし、それを叶えるためにはその土地の自然環境や地域特性を理解し、設計する必要があります。快適で光熱費の心配がない暮らし。アールプラス天童の建築家だからこそ設計できる、パッシブデザインについて詳しくご紹介いたします。
設計写真

建築家によるデザイン

R+house天童の家づくりに欠かせないのは建築家と造るということです。敷地やご家族の価値観、こだわりを空間デザインすることは永く住まう家づくりに大切なこと。R+houseの建築家ネットワークでは、建築家とつくる家づくりを可能な限りシンプルにすることでお客様の夢を叶えます。
気密測定写真

全棟気密測定で高気密な家づくりを実現

高性能な住宅には「気密性能」は欠かせません。多くの建築業者は断熱性能にばかり力を入れていますが、気密性能を無視してしまうと断熱性能が急激に損なわれます。また内部結露(壁体内結露)の原因ともなり、住宅の短命にもなりえます。快適に住まう上でも、永く住まう上でも「気密性能」は大事な家づくりの指標です。R+house天童ではすべての建物で気密測定を実施し、C値0.5以下を保証しております。
 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる高断熱住宅

「冬あたたかく、夏は涼しい。冷暖房費を抑えた快適な暮らし」の実現。
さらに家じゅうの温度差がほぼなく、どこにいても快適な家が理想です。
そのためにも室内の熱を逃さない工夫=高い断熱性能が必要です。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめの施工事例
建築家と作る注文住宅

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

白と木目の外壁に植栽豊かな外観
個別相談会
2024年6月01日~9月30日
個別相談
R+house天童 個別相談会
おうちづくりのギモンを解決!個別相談会開催中
参加費無料

良い家・良い暮らしを考える
私たちの良い家・良い暮らしを考えるをご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.06.17

天童市で平屋を建てよう!注文住宅における平屋の魅力とは?天童市周辺のおすすめエリアも

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.06.01

注文住宅でZEH住宅を建てよう。メリット・デメリットや天童市の基準値を解説

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.06.01

断熱性能が低い家のリスクとは?これで失敗しない!天童市周辺で必要な住宅性能を解説

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真
家づくりノウハウ
2024.06.01

注文住宅で快適な省エネライフを送るための性能とは?天童市の気候、省エネ基準も紹介

 R+house 天童× ササキハウスの家づくり写真

お問い合わせ
個別で家づくりのご相談を承ります。

R+house天童
住所
山形県山形市流通センター1丁目8-1
営業時間
09:00~18:00
休業日
無休