住宅の断熱性とは
断熱性能とは、住宅内部からどの程度熱が逃げにくいかを表すものです。たとえば寒い冬、断熱性能が低い家ではエアコンなどで暖められた家の中の熱が外に逃げてしまい、寒く感じやすくなります。反対に高断熱の家では室温が安定し、暖かさを保ちやすくなります。
断熱性を高めることで得られるメリット
住宅の断熱性を高めることで具体的にどのようなメリットがあるのか解説しましょう。
年間を通じて快適に過ごせる
断熱性能の高い家では、住宅内と外の熱の移動が少なくなります。そのため室温は外気温の影響を受けにくくなり、冬は暖かく、夏は涼しく、年間を通じて快適に過ごせます。
健康的に暮らせる
断熱性能が高いと、部屋間の温度差が原因で起きるヒートショックを防ぐことにもつながります。高断熱の家では部屋ごとの温度差が少なくなり、リビングなどに比べ室温が低くなりやすいお風呂の脱衣所やトイレも一定の温度に近づくためです。長く同じ家に住み続けたいと思っている家庭や、高齢者のいる家庭では大きなメリットになるでしょう。
光熱費の削減につながる
高断熱の家では冷暖房効率がよくなるので、電気代やガス代など光熱費の節約も期待できます。実際にどのくらい節約できる可能性があるのか、後半でシミュレーションしていますので参考にしてください。
住宅の断熱性をみるなら「UA値」と「地域区分」を確認
住宅の断熱性は、国土交通省が設定している「断熱等性能等級」で評価することができます。断熱等性能等級は7段階にレベル分けされ、基準となる「UA値」が「地域区分」ごとに定められています。それぞれの語句について詳しく解説しましょう。
UA値とは
UA値は外皮平均熱貫流率ともいい、住宅内の熱がどれくらい外へ逃げていくのか、その逃げやすさを表す数値です。建物全体から外に逃げる熱量を外皮面積で割ったもので、数値が小さくなるほど断熱性は高くなります。
地域区分とは
日本は地域によって気候の差が大きいため、寒い北海道は地域区分1・2、暑い沖縄県は地域区分8のように日本全体を8つに分け、同じ断熱等性能等級でも地域区分ごとに異なるUA値基準が設定されています。同じ都道府県であっても、地域によって地域区分が異なる場合も。住宅の建築を考えている場所があれば、国土交通省の「地域区分新旧表」でチェックしてみてください。
参考元:国土交通省「地域区分新旧表」
>>注文住宅の断熱性能を示すUA値・断熱等級とは?天童市周辺の基準値も解説
参考元:国土交通省「地域区分新旧表」
>>注文住宅の断熱性能を示すUA値・断熱等級とは?天童市周辺の基準値も解説
断熱性能で目指すべき3つの基準
近年では地球温暖化対策のため、日本政府は取り組みのひとつとして、省エネ住宅を推進しています。そのため一定の断熱性能を満たす住宅には、補助金制度の適用や税制の優遇があることも。これから注文住宅を建てるならどの断熱等性能等級を目指せばいいか、3つの基準を紹介します。
等級4【省エネ基準】
まずは2022年3月までは最高等級であった等級4です。これは「平成28年省エネ基準」と同等です。省エネ基準とは、1979年制定の「省エネ法」を背景に作られたもので、その後の法律の改定に伴い、より厳しく改定されてきました。2025年以降に新築する住宅は等級4以上の断熱性能を備えることが義務化されるため、等級4が今後の最低基準となります。
等級5【ZEH基準】
CO2排出量削減の対策として国が設定し、推進している「ZEH(ゼッチ)基準」。これと同等の等級5が2022年4月に施行されました。
ZEH基準は住宅全体で消費するエネルギーと、太陽光発電などを用いて生み出すエネルギーがプラスマイナス0になることを目指しています。UA値は省エネ基準よりも厳しい値が設定されており、より優れた断熱対策が必要となりますが、ZEH住宅として認められれば補助金や税制優遇が受けられる可能性もあります。
等級5を取得するには、このZEH基準で設定されているUA値をクリアすることが求められます。
ZEH基準は住宅全体で消費するエネルギーと、太陽光発電などを用いて生み出すエネルギーがプラスマイナス0になることを目指しています。UA値は省エネ基準よりも厳しい値が設定されており、より優れた断熱対策が必要となりますが、ZEH住宅として認められれば補助金や税制優遇が受けられる可能性もあります。
等級5を取得するには、このZEH基準で設定されているUA値をクリアすることが求められます。
等級6【HEAT20・G2】
2009年に発足した、一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会(HEAT20)が定める断熱基準で、G1からG3までの3段階があり、このG2と同等になるのが等級6です(一部例外あり)。2022年10月に施行され、窓辺や足元まで快適な空間をエアコンに頼りすぎなくても実現できるほどの断熱性能が求められています。
東北地方でもHEAT20・G2の断熱性能を備えていれば、冬場の室内体感温度を13度以上に保つことができ、省エネながら快適に暮らせるため大きなメリットになるでしょう。
SASAKI HOUSE × R+house天童は、UA値0.34(HEAT20・G2)を標準仕様としています。
東北地方でもHEAT20・G2の断熱性能を備えていれば、冬場の室内体感温度を13度以上に保つことができ、省エネながら快適に暮らせるため大きなメリットになるでしょう。
SASAKI HOUSE × R+house天童は、UA値0.34(HEAT20・G2)を標準仕様としています。
天童市で高断熱の住宅を建てるなら
天童市は山形県の内陸部に位置します。年間の平均気温は11度から12度ですが、夏と冬の気温差が大きく、夏は平均30度近く、冬は平均マイナス5度近くなります。降雪量は雪国といわれる山形県内では比較的少ないのが特徴です。
>>天童市の気候を徹底解説!気候に適した住まいづくりのポイントについて詳しくはこちら
>>天童市の気候を徹底解説!気候に適した住まいづくりのポイントについて詳しくはこちら
天童市の地域区分と目指すべきUA値
天童市や、その周辺の東根市、寒河江市、河北町の地域区分は4です。また地域区分4で省エネ基準、ZEH基準、HEAT20・G2レベルを目指したいとき、クリアすべきUA値(単位:W/m2・K)はそれぞれ0.75、0.60、0.34です。
参考元:国土交通省「地域区分新旧表」
参考元:国土交通省「地域区分新旧表」
【シミュレーション】UA値の違いによる電気代の違い
数値だけではイメージしにくいので、ここからはUA値の違いでどの程度電気料金に差が出るのかシミュレーションしてみましょう。
なお、シミュレーションには「エネルギー消費性能計算プログラム住宅版」を使用し、UA値の違い以外は考慮せず計算しています。そのほかの試算の条件は以下の通りです。
・地域区分は4地域に変更
・UA値はそれぞれ、区分4の断熱等性能「省エネ基準(等級4)」「ZEH基準(等級5)」「HEAT20・G2(等級6)」の数値である、0.75、0.60、0.34とする
・給湯設備はエコキュートを想定し、電気ヒートポンプ給湯器、ふろ給湯器(追焚あり)に変更
・照明はLED使用
・その他の条件はデフォルト値
・電気料金は東北電力、従量電灯Bプラン、300kWh超過の単価である1kWhあたり40.32円で計算し、小数点以下を四捨五入
上記の内容で試算した電気料金は以下の通りです。
なお、シミュレーションには「エネルギー消費性能計算プログラム住宅版」を使用し、UA値の違い以外は考慮せず計算しています。そのほかの試算の条件は以下の通りです。
・地域区分は4地域に変更
・UA値はそれぞれ、区分4の断熱等性能「省エネ基準(等級4)」「ZEH基準(等級5)」「HEAT20・G2(等級6)」の数値である、0.75、0.60、0.34とする
・給湯設備はエコキュートを想定し、電気ヒートポンプ給湯器、ふろ給湯器(追焚あり)に変更
・照明はLED使用
・その他の条件はデフォルト値
・電気料金は東北電力、従量電灯Bプラン、300kWh超過の単価である1kWhあたり40.32円で計算し、小数点以下を四捨五入
上記の内容で試算した電気料金は以下の通りです。